春の大型連休と言えば、そう!ゴールデンウィークですが、皆さんはゴールデンウィークとは何か、いつから始まったのか知っていますか?
今回はゴールデンウィークについて調査したいと思います。
ゴールデンウィークとは
ゴールデンウィークとは、毎年4月末から5月初めにかけての休日が多い期間のことを言います。
初めてゴールデンウィークが登場したのは1948年、国民の祝日に関する法律施行により4月29日から5月5日までの期間に休日・祝日が集中することになったため、この期間がゴールデンウィークと呼ばれるようになっていました。(直前・直後に土曜日・日曜日・振替休日がある場合、それらを含めて呼ぶことも多い)
以前は休日が飛び飛びになることが多かったことから「飛石連休」という言い方がされていましたが、1985年の「国民の祝日に関する法律(祝日法)」の改正で5月4日が日曜日や振替休日でなくても「国民の休日」になってからは、この言い回しは少なくなりました。
ゴールデンウィークという名前の由来
「ゴールデンウィーク」という名前は、映画会社の大映が松竹と競作して1951年に同時上映となった獅子文六原作の『自由学校』が、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残し、映画界でこの時期に多数の動員を生み出すことや活性化を目的として、当時の大映常務取締役であった松山英夫によって作成された宣伝用語となります。1952年~1953年頃から一般にも使用されるようになり、他の業界にも広まっていきました。この時大映は続いて秋の文化の日を中心とした期間を「シルバーウィーク」と名付けましたが、当時こちらは定着しませんでした。
▼シルバーウィークについてはこちらに詳しく記載しております。
おわりに
今回はゴールデンウィークについて調査していきました。
2020年・2021年は新型コロナウイルスの流行により外出自粛が呼びかけられたので中々満足に休暇を過ごすことはできませんでしたが、2022年にはゴールデンウィークを満喫できるようになっていたら良いですね!