昭和の日はいつ?意味や由来とは

GWの始まりを告げる祝日と言えば、そう!昭和の日ですが、皆さんは昭和の日の意味や由来を知っていますか?意外と詳しく知らない方もいるかと思います。

そこで今回は昭和の日について調査したいと思います。

スポンサーリンク

昭和の日とは

日本の国民の祝日の一つ。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」趣旨で、2007年に制定されました。

昭和の日はいつ

昭和の日は、昭和天皇の誕生日である4月29日となっております。
※1989年~2006年までは、4月29日は「みどりの日」でした。

みどりの日との関連性

みどりの日とは、日本の国民の祝日の一つで、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」趣旨で1989年に制定されました。

1948年(昭和23年)の祝日法施行以来、昭和天皇の誕生日である4月29日は、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。その後1989年(昭和64年)1月7日の第125代天皇即位により、天皇誕生日は第125代天皇の誕生日である12月23日になりましたが、GWを構成する祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念されたことから、4月29日を「みどりの日」と改めた上で祝日として存続させることとなりました。

その後、2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降、「みどりの日」を5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることになりました。

▼みどりの日についてはこちらに詳しく記載しております。

おわりに

今回は昭和の日について調査していきました。
某ウイルスがGW前に終息するかどうかはわかりませんが、せっかくの大型連休なので楽しめることができたら嬉しいですね!

▼昭和天皇について勉強したい方はこちら