5月の祝日でもありGWを構成している祝日と言えば、こどもの日がありますが、皆さんはこどもの日の意味や由来を知っていますか?意外と詳しく知らない方もいるかと思います。
そこで今回はこどもの日について調査したいと思います。
こどもの日とは
日本の国民の祝日の一つ。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」趣旨で、1948年に制定されました。
こどもの日はいつ
こどもの日は、端午の節句(たんごのせっく)でもある5月5日となっております。
※端午の節句は五節句の一つ。
節句とは
古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦で、伝統的な年中行事を行う季節の節目となる日のことを言います。
節句は端午の節句以外にも存在し、全部で5つあります。
- 1月7日 人日の節句
- 3月3日 上巳の節句
- 5月5日 端午の節句
- 7月7日 七夕の節句
- 9月9日 重陽の節句
こどもの日の風習
「こどもの日」と言えば、皆さんが想像するのは何でしょうか。
私はこいのぼりを思い浮かべます。
私が小学生のころ、近所に大きな川があったのですが、その川を横断するぐらい長いこいのぼりを見ながら登校するのが非常に楽しみでした。
こどもの日の風習には、こいのぼりを飾る以外にも様々な風習があるみたいです。
- こいのぼりを飾る
- 人形・兜を飾る
- 柏餅を食べる
- しょうぶ湯に入る
おわりに
今回はこどもの日について調査していきました。
祝日の中で子供が主役になれる「こどもの日」ですから、家族旅行に行くのも一つの手かもしれませんね!
リンク