5月の祝日でもありGWを構成している祝日と言えば、みどりの日がありますが、皆さんはみどりの日の意味や由来を知っていますか?意外と詳しく知らない方もいるかと思います。
そこで今回はみどりの日について調査したいと思います。
みどりの日とは
日本の国民の祝日の一つ。「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」趣旨で、1989年に制定されました。
みどりの日はいつ
現在のみどりの日は、5月4日となっております。
しかし、1989年~2006年までは、4月29日がみどりの日でした。
1948年(昭和23年)の祝日法施行以来、昭和天皇の誕生日である4月29日は、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。その後1989年(昭和64年)1月7日の第125代天皇即位により、天皇誕生日は第125代天皇の誕生日である12月23日になりましたが、GWを構成する祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念されたことから、4月29日を「みどりの日」と改めた上で祝日として存続させることになりました。
昭和の日との関連性
2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降、「みどりの日」を5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることになりました。
▼昭和の日についてはこちらに詳しく記載しております。
名前の由来
「みどりの日」の名前の由来は、昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしいという主旨の意見が多数を占めたからであるとされております。※他の意見には「科学の日」などがあったとか
おわりに
今回はみどりの日について調査していきました。
みどりの日になると無料になる公営施設もあるみたいなので、検討してみてはいかがでしょうか。