【お年玉】意外と知らない!?お年玉袋の正しいマナーとは

お正月の定番行事と言えばお年玉。
大人から子供へのお小遣いのような意味合いとして渡されるお年玉ですが、多くの方がお年玉袋に入れて渡すかと思います。
では、お年玉袋の正しいマナーはご存知ですか?自分の子供に渡す場合だと別に気を遣わなくても良いかもしれませんが、親戚の子供達に渡す場合は正しいマナーをもって渡したいですよね!

今回は、そんな『お年玉袋』の正しいマナーについて調査したいと思います。

スポンサーリンク

お年玉とは

現代ではお金を渡す風習となっておりますが、元々は正月に歳神を迎えるために供えられた鏡餅を家長が家族に「御歳魂(おとしだま)」として与えられたことが起源だと言われております。

お年玉袋のマナー

最近では、お年玉袋ではなくスマホ決済サービスの送金機能でお金を渡す方法も出てきておりますが、多くの方はお年玉袋にお金を入れて渡しているかと思います。
そのお年玉袋には、お札の折り方・入れ方や名前の書き方などにちゃんとしたマナーがあります。

お札の折り方

お札の折り方には以下の3つのマナーがあります。

  • お札は三つ折りにする
  • お札の表を内側にして折る ※お顔が印刷されている面が表
  • 左側から右側に三つ折りにする

「四」という数字は昔から縁起が悪いとされているので四つ折りはできるだけ避けましょう!
また、入れるお札が複数枚ある場合は、重ねて折るようにしてください。

お札の入れ方

正しくお札を折ることができたら、次はお年玉袋に入れる際のマナーに注意しましょう。

  • お札の表を向けて入れる
  • お札が逆さまにならないように入れる

名前の書き方

小さい頃はお年玉袋の中身にばっかり気になっていたので、名前の書いてある場所なんて覚えていないかもしれませんが、こちらもちゃんとしたマナーがあります。

  • お年玉袋の表面の左上に渡す子供の名前を書く
  • お年玉袋の裏面の左下に自分の名前を書く
  • 苗字を省いてもOK
  • 愛称や「○○ちゃん」「○○くん」と書いてもOK

小さい子供にはひらがなで書いてあげると、自分の名前だと分かって喜ばれるかもしれませんね!

その他

他にもいくつかちゃんとしたマナーがあります。

  • 新しいお札で渡す
  • お年玉袋は糊付けしなくてもOK
  • 忌み数のお年玉は渡さない ※4のつく4000円や9のつく9000円など
  • 目上の方の子供にはお年玉を渡さない

おわりに

毎年の恒例行事となっているお年玉ですが、マナーを意識したことがない方も多かったのではないでしょうか。
正しいマナーをもって気持ちよくお年玉を渡したいですね!(そして小さい子供たちのかわいい笑顔に癒されたい…)