文化の日はいつ?意味や由来とは

11月の祝日と言えば、そう!文化の日がありますが、皆さんは文化の日の意味や由来を知っていますか?意外と詳しく知らない方もいるかと思います。

そこで今回は文化の日について調査したいと思います。

スポンサーリンク

文化の日とは

日本の国民の祝日の一つ。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」趣旨で、1948年に制定されました。

文化の日はいつ

文化の日は、明治天皇の誕生日にあたる11月3日となっております。

憲法記念日との関連性

日本国憲法の公布日についてはいろいろな論議がありましたが、最終的には文化の日である1946年の11月3日に公布され、憲法記念日である1947年の5月3日に日本国憲法が施行されました。

▼憲法記念日についてはこちらに詳しく記載しております。

文化の日は他の記念日も盛りだくさん!?

11月3日は文化の日だけではなく、以下のように他の記念日もいくつか重なっております。

  • まんがの日:漫画家・手塚治虫の誕生日であり、日本漫画家協会と出版社5社が2002年に制定
  • 文具の日:「文具と文化は歴史的に同じ意味をもってきた」ということから、東京都文具事務用品商業組合などが1987年に制定
  • レコードの日:「レコードは文化財」ということから、日本レコード協会が1957年に制定
  • いいお産の日:「いいお産(1103)」の語呂合わせで、いいお産の日実行委員会が1994年に制定

おわりに

今回は文化の日について調査していきました。
文化の日には「文化勲章の親授式」が皇居で行われたり、日本各地の博物館や美術館を始めとした文化施設が無料にて開放されるようですので、これを機に改めて日本の文化に接してみるのも良いかもしれませんね!