【図解】nendの広告枠作成方法【初心者向け】

スマホに特化されており、Googleアドセンスの次に稼ぎやすいと言われてるクリック課金型広告「nend」ですが、会員登録しただけでは広告が用意されておらず自身で作成する必要があります。

作成方法は簡単ですので、さっそくnendの広告枠の作成方法について紹介していきます。


▼他のnend関連の記事はこちら


スマートフォンアドネットワーク【nend】


スポンサーリンク

nendとは

nendとは、2010年7月にA8.netの運営会社である株式会社ファンコミュニケーションズがサービス開始したクリック課金型広告です。

言ってしまえば、Google AdSenseのスマホ特化版みたいなイメージですね。
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の大手が運営しているサービスなので安心です!

nendについて知りたい方はぜひこちらをご覧下さい。

会員登録

nendで広告を貼りたい場合は、まず会員登録する必要があります。

登録方法はこちらに細かく解説しておりますので参考にしてください!

広告枠の作成

会員登録が無事完了しましたら管理画面にログイン後、広告枠の管理から広告枠をクリックします。



続いて新規広告枠の作成ボタンをクリックします。



「サイト/アプリ」を自身のサイトに選択すると広告枠情報が表示されるので、作成したい広告情報を入力し、作成ボタンをクリックします。



広告枠の作成が完了すると、ステータスが「審査中」となっているかと思います。
広告枠の審査についても会員登録と同じぐらいnendは早いので、営業時間になるまで少し待ちましょう。

広告枠の作成完了

登録したメールアドレスに 【nend】広告枠審査結果とご案内 というメールが届いており、ステータスが「アクティブ」になっていれば広告枠の作成完了です。

さっそくログインして、作成した広告をご自身のブログに貼りつけてみて下さい。



スマートフォンアドネットワーク【nend】